top of page
  • Black Instagram Icon

腱鞘炎の治し方

手をよく使う仕事や細かい作業をする人は腱鞘炎になりやすいです。



この腱鞘炎の痛みをやわらげる方法です。



まずは痛みのあるところに指をあてて押します。


そこを押したまま、そこの筋肉を動かしてあげます。


例えば、手首のところが痛かったら、そこを抑えて押しながら手首を回したり前後に動かしたりします。


10秒くらいやるだけでもやわらぎます。


それでもまだ気になるときは、指の刺激が届かない深いところにある筋肉が痛んでるかもしれません。



そんな時は鍼が良く効きますので、ご相談ください。

最新記事

すべて表示
肩がつらい人、どの動きならできますか?

肩が痛い、つらい。 こんなときには、どう動かすとつらいのか、見つけてあげることが大切です。 例えば、腕を上にあげることがつらいのか、肩を動かすと背中がピキッとなるのか、肘を外に開くのがつらいのか、などがあります。 そして、この動きをするにはこの筋肉ということがわかれば・・・...

 
 
 
ばね指って聞いたことありますか?

ばね指。 名前の通り、指がピンって弾き出すように動く状態です。 弾発指とも言われます。 指をよく使う趣味や仕事をされている女性に多い疾患ですが、男性でもみたことがあります。 ばね指は、痛みは人によって平気な人もいますが、指が普通に動いてくれないことにつらさやストレスを感じま...

 
 
 
腰や足が痛いときはお尻がポイント!

腰痛や足の痛みが出ているとき、その場所を押しますよね。 一時は楽になるかもしれませんが、たいていは戻ります。 なぜなら、痛みの原因はそこだけではないからです。 人のカラダには様々な筋肉があります。 この動きをする筋肉というのはある程度決まっていますが、ではそのほかの筋肉はま...

 
 
 

Yorumlar


bottom of page