top of page
執筆者の写真鍼灸塾アン

認知症について

更新日:2021年2月26日

今回は認知症についてです。


カラダの塾なのになんで認知症?と思われるかもしれませんが、

実は認知症はカラダが衰えることで出てくるものもあります。



まず認知症と言っても、①アルツハイマー型、②脳血管型と大きく分かれます。



①のアルツハイマー型は、脳の問題です。

脳の細胞外にアミロイドβタンパク質が沈着して、脳の機能が低下したり、脳からの指令がカラダに行き届かなかったりします。


その結果、物忘れや意欲の減退、物を取られたなどの妄想が出てきます。

言葉が自由に発せなくなり、末期には先日話したパーキンソン病のような症状も出てきます。



②の脳血管型は、血管が硬くなり血流が脳に行き届かなくなって出てくるものです。


動脈硬化性認知症やラクナ梗塞(こうそく)といって、脳の毛細血管が詰まってしまい、

脳へ部分的に血液が行き届かず、その部分の脳の機能が使えなくなってしまうんです。


進行すると、物忘れなどの記憶障害も出るのですが、

先に出てきやすいのは、不眠・頭痛・めまい・耳鳴り・肩こり・食欲不振といったものです。



「あれ、肩こりとか食欲不振とかよくあるよ?」なんて思った人もいるかもしれません。


カラダの不調は大事なサインです。

血液がドロドロで血管がボロボロの人は、こういったことも可能性のひとつとして考えられます。



そうならないためには、食事・運動・生活習慣に気を付けることが大事ですが、


「そんなこと言ったって、なかなか上手くやれないよ~」って声も聞こえてきそうです。


そうしたくてもできない状況ってありますよね。


そんなときには鍼が役立ちます。

鍼を受けると血流促進効果が望めるからです。


もちろん、これだけでいいわけじゃないですよ。しっかり運動も生活習慣も気を付けていく必要があります。



鍼を使ってカラダを良くして、運動や食事をできるところから始めて生活習慣が良くなっていく。


そうやってうまくカラダと付き合い、やりたいことができるカラダを持てるといいですね。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

肩がつらい人、どの動きならできますか?

肩が痛い、つらい。 こんなときには、どう動かすとつらいのか、見つけてあげることが大切です。 例えば、腕を上にあげることがつらいのか、肩を動かすと背中がピキッとなるのか、肘を外に開くのがつらいのか、などがあります。 そして、この動きをするにはこの筋肉ということがわかれば・・・...

ばね指って聞いたことありますか?

ばね指。 名前の通り、指がピンって弾き出すように動く状態です。 弾発指とも言われます。 指をよく使う趣味や仕事をされている女性に多い疾患ですが、男性でもみたことがあります。 ばね指は、痛みは人によって平気な人もいますが、指が普通に動いてくれないことにつらさやストレスを感じま...

腰や足が痛いときはお尻がポイント!

腰痛や足の痛みが出ているとき、その場所を押しますよね。 一時は楽になるかもしれませんが、たいていは戻ります。 なぜなら、痛みの原因はそこだけではないからです。 人のカラダには様々な筋肉があります。 この動きをする筋肉というのはある程度決まっていますが、ではそのほかの筋肉はま...

Comments


bottom of page